住みながら、玄関ホール&リビング内装リフォーム【仙台市青葉区】
担当者
-
土生 諒太
2013年から継続的にリフォームのお手伝いをさせて頂いている大事なオーナー様のお宅です。
今回は北洲の新しいモデルハウスをご見学頂いたことをきっかけに、ご家族が集まるリビングと、お客様をお出迎えする玄関の改修工事をご検討され、お手伝いさせて頂く事になりました。
都度の打ち合わせは、愛犬コッペちゃんを交えて毎回和やかな雰囲気で大変楽しく進めております。
・ご家族が集いリラックスするリビングや玄関がどのように変わるのか
・生活されながらのリフォームがどのようなものなのか
ご家族のこだわりや思いの詰まったリフォームの様子をお届けできればと思います。
目次
-
【Before】いつもご愛顧頂き、ありがとうございます
-
今回レポートさせて頂くお住まいは、11年前に家全体の断熱リノベーションをご用命頂いたお施主様邸です。はじめての出会いからこれまでの間、各部メンテナンス・屋根の塗装・浴室洗面リフォームなどお住まいをもっとよくしたいという節目ごとにお声がけくださり、住まいのアップデートのお手伝いをさせて頂いておりました。
今回のリフォームに至ったのは、リノベーションモデルハウスに遊びにお越しくださったことがきっかけです。
モデルハウスのダイニング・キッチンの天井がサーモウッドの板張り仕様となってい様子をご覧になって、ご自宅の空間に採り入れたいとインスピレーションを受けたご夫妻。
そこから今回のリフォーム計画がはじまりました。
写真は今回のリフォーム工事前に記念撮影した1枚です。 -
約1週間で、このようなリフォームを行っていきます!
◆玄関の内装を新しくします
◆元々の玄関収納をなくし、可動棚式のすっきり収納へ更新
◆玄関に造作ベンチやエコカラットを採り入れ、機能性とインテリア性をアップデート
◆リビングダイニングの天井の一角をサーモウッドの板張りに♪
◆リビングの照明をシーリングライトからLEDダウンライトに交換・統一
-
もっと居心地のよい我が家へ。
日々の暮らしがHappyになるお住まいへアップデート!
完成までのレポートをぜひご覧下さい♪
-
-
①本日からのリフォーム、よろしくお願いします!
-
本日から工事開始です。
AM8:30。
担当営業が開始のご挨拶。ご夫婦と一緒に3代目の愛犬コッペ君もお行儀良くお出迎えしてくれました♪ -
今回のリフォームは住みながらの工事になります。
まずはリフォームしない玄関タイル部分を保護するために、養生を行っていきます。 -
リビング・ダイニングの方は、工事部分以外の場所へテーブルやテレビ等の家具をお施主様があらかじめ寄せてくださっていました。ご協力頂きありがとうございます!
-
特にリビング・ダイニングの方は、生活空間への影響を少しでも軽減できるよう、リフォーム部分をカーテン状の養生で囲っていきます。
-
出入口用のチャックがついているシートをまず設置しています。
-
こちらの囲われた部分の天井が、サーモウッドの板張り空間に生まれ変わります♪
-
工事中は生活スペースが限られたり、職人の出入りが頻繁にあったり、ご不便をおかけします…
-
-
②電気工事も進めていきます
-
電気工事の配線計画図を基にして、今回LEDのダウンライトに交換する部分への配線を確認し、準備していきます。
-
室内の分電盤の作業風景です。配線用遮断器から照明器具などの末端の配線器具に電力を送るための回路を確認しています。
-
これまでシーリングライトをつけていた部分は、新しく埋め込み型のダウンライトに変更します。左側の天井に開けた穴は新しくダウンライトを埋め込むためのものです。
-
こんな道具を使って、ダウンライト設置に必要な直径分の穴を天井からくり抜いていくのですね~。
-
こちらは既存でついていたダウンライトを外しているところです。合計4つデザインを統一するために新しいものに交換します。
-
-
③造作や天井の板張りの様子です
-
大工工事が進んでいます。
リビングの天井板張り部分もだんだん出来上がってきていますね! -
外の駐車場のスペースをお借りして、使用する木材の表面を鉋で調整しているところです。
-
玄関の様子です。以前の玄関収納がなくなり、だいぶ雰囲気が変わっていますね!ベンチになる座面も取り付けられました。
間仕切り壁の左側は可動棚式の収納になりますよ^^ -
間仕切り壁を横から見ると・・・
なんとニッチがあります!
季節ごとにお気に入りの雑貨を飾りながら、気分が上がるポイントになりそうです♪ -
コッペ君は今日も愛らしい姿を見せてくれました♪
リフォーム部分に入らないようにペット用フェンスを準備してくださっています。
窮屈な想いをさせてしまってごめんなさい>< -
上手にボールをキャッチする様子も披露してくれました♪
-
玄関のベンチ板とホール床との間にできるスペースについて、「化粧板で囲う」か「アクセントとなる木材を入れてオープンにする」か、お施主様と相談中。。
結果はどちらになったのでしょうか!?後日をお楽しみに♪
-
-
④玄関を仕上げていきます
-
工事6日目です。
内装のクロスがきれいに張られています。 -
収納用の可動棚も木目デザインがアクセントになって素敵ですね!
-
ベンチ上の壁面にはデザインタイルを張っていきます。デザイン性だけでなく、脱臭効果や調湿効果があるので、気持ちの良い玄関に♪
-
際のところが肝心。丁寧に施工していきます。
凹凸感があって質感がよいですね。
-
-
⑤リビングも同時進行!
-
リビングの方も仕上げに入っています。ダウンライトの取付けです。
下地で電気配線を出していた位置に合わせて、取付け箇所を開口していきます。 -
電気配線がある位置に、目印をつけています。
-
開口した場所から電気配線を引き出して確認。
-
ダウンライトが取り付けられました。
余談ですが。。。ライト設置後の夜、光が強くて眩しい・テレビが見えにくいと感じられたお施主様からご相談を受け、後日直接光源が見えないカバー付きタイプのものに交換しました。気になる部分をしっかり解消することで暮らしがもっと良くなるということを、お施主様の真摯に暮らしと向き合う姿勢から学ばせていただいてます。
-
-
【After】完成しました!
-
新しいリビングで撮影させて頂きました♪
これまで毎年北海道を訪れ集め続けられてきたという木の物語を感じる想い出のインテリアが定位置に配されています。 -
工事中には、板張りの方向を縦方向にするか、横方向にするか、最後まで悩まれていたお施主様。
さらに魅力を増した素敵なLDK空間になりました! -
工事中の会話の中で、ご自分たちの「好きなようにやりたいじゃないですか」という明るいお言葉が印象的でした。
これまでとこれからの暮らしに対してずっと丁寧に向き合い続けているからこそ発せられるお言葉であると、1人の生活者として心から憧れるお姿でした。 -
新しい玄関ホールです!こちらも奥様が丁寧に選び抜いて「今の季節はコレ!」という愛着のあるディスプレイで彩られています。素敵ですね♪
-
収納量は少なくなりましたが、「必要なものは、実はそんなに無いということに気づきました^^」という奥様の達観された言葉が身に沁みます。
-
普段は収納を開放していても、来客時は天井からのロールスクリーンを下ろせば瞬時にスッキリ覆うこともできます。
-
傘やフックを掛けるパイプがあると便利ですよね。
こちらのパイプは前後に移動することができるので、さらに使い勝手に応用がききます。
ベンチは靴の脱ぎ履き用にもなりますし、荷物の一時置きにも役立ちます♪ -
完成時の検査に立会い頂いた後、完了書類を取り交わします。コッペ君もテーブルの下から顔を出してくれています^^可愛くて癒されます♪
-
いかがでしたでしょうか。
リフォーム完成とともに、こちらの「けんちく日記」も今回でおしまいです。ご覧いただきありがとうございました!
最後になりますが、ご協力を頂いたお施主様・コッペ君、普段の生活と異なる工事環境の中、快く迎え入れてたくさんお話を聴かせて頂き本当にありがとうございました。そして今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-